" /> 物件資料の読み方入門!初心者が見るべき5つの項目 | リスタート不動産

物件資料の読み方入門!初心者が見るべき5つの項目

物件選び&リスク管理

物件資料の読み方入門!初心者が見るべき5つの項目

不動産投資の物件選びでは、必ず渡される「物件資料(マイソク)」という資料があります。
でも初心者にとっては専門用語も多く、どこを見ればいいのか分かりづらいもの。
ここでは、失敗しないためにチェックすべき5つのポイントを解説します!


✅ ① 物件価格と表面利回り

  • 表面利回り = 年間家賃収入 ÷ 物件価格 × 100
    ※実際の手残りとは違うので、あくまで参考

→ 管理費や修繕積立金を差し引いた「実質利回り」も把握しておくこと!


✅ ② 立地・交通アクセス

  • 駅徒歩何分か?(10分以内が目安)
  • 周辺の生活環境(コンビニ、スーパー、大学など)

→ Googleマップやストリートビューで事前チェック!


✅ ③ 築年数・構造・階数

  • 築20年以内が目安(融資も受けやすい)
  • RC造(鉄筋コンクリート)が管理面でもおすすめ
  • エレベーターなしの4階以上は空室リスクあり

✅ ④ 管理費・修繕積立金

  • 月ごとの支出になるため、収支に大きく影響
  • 高すぎると実質利回りが低下するので注意

✅ ⑤ 現況(入居中?空室?)と家賃

  • 入居中なら家賃実績が確認できる
  • 空室なら想定家賃が妥当か調査が必要

まとめ

物件資料には大切な情報が詰まっています。
「利回りが高いから良い」ではなく、総合的に見て“安定して稼げるか”を判断するのがポイントです!
最初はわからなくても、数を見ていけば必ず慣れてきますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました